いよいよ明日から中学入試特訓講座が開講致します。
小6生もいよいよ受験モードになりますが、長丁場となりますので、
体調管理には十分気をつけて下さい。
この講座を経て、生徒達が大きく飛躍することを期待しております。
明日は理科と社会の授業です。
(追伸)
21日(月)は日食ですね。札幌でも部分日食が見られるので、早起きして
観察しようと思います。
6時33分から始まり、最大食が7時49分です。
TANJIからのお知らせ、講師陣が感じたこと、考えたことなどを、 公開しています。
いよいよ明日から中学入試特訓講座が開講致します。
小6生もいよいよ受験モードになりますが、長丁場となりますので、
体調管理には十分気をつけて下さい。
この講座を経て、生徒達が大きく飛躍することを期待しております。
明日は理科と社会の授業です。
(追伸)
21日(月)は日食ですね。札幌でも部分日食が見られるので、早起きして
観察しようと思います。
6時33分から始まり、最大食が7時49分です。
2012年度の大学・高校・中学入試の結果を実績のページ(http://www.yobiko-tanji.co.jp/results/)に掲載致しました。
2012年度入試も多くのTANJI生が頑張ってくれました。
今年度の中学入試で多くの生徒達が頑張って合格をつかみ取りました。
今回は2人の合格体験記をここに載せます。
山口 航大くん(北嶺中合格)
「だいたい最初から気持ちで負けていた。」そう思ったのは入学試験が終わってすぐのことだった。下見に来て本校で受験する人だけで二百何十人はいることを知ってからずっと毎年そのくらいの人数なのに自分で今年は多いと思いつけていた。さらに、受験が終わって家に帰ったら家族に「公立中学に行けばいいんだから安心して。」はげましてくれてありがとう、でもそれ逆効果だと思う…
合格発表の日(ちなみに受験の次の日だ)終わった感とギリギリで残った希望を胸に北嶺中へ向かった。三十分前に着いた。車の中ではあいかわらず母さんが公立中の話をしている(ひどい…)五分前になったので外へ出た。するとすぐに掲示板を持った先生達がやって来て掲示板のねじをとっている、ああ運命の瞬間、みんな息をひそめて待っている。ざわめきが起こった。その中に混ざって自分も高い声をあげた、「受かった~。」普通はこんなことはしていけない、合格しても小さい声で喜ばなければならない(マナーとして)でも母さんもさわいでるしいいか、青、赤にそれぞれ染まった顔が周りにあった。「おれは赤だ~。」こうして二年間の集大成が終わった。
北嶺生活に向けての決心
最初にさわぎすぎたのでここでは真面目に中学生活に向けた決心を書きます。ぼくには夢があります。成功する保証が全然ない夢です。その夢にはリーダーシップが必要です。そして人間性にさらには成功する確率を上げるためいい大学にいく学力、全部を達成するには北嶺の寮しかないと思いました。今その第一歩をふみ出したので、ダッシュでかけ上がれるようにきっちりがんばります。
松井 香奈枝さん(藤女子中学合格)
私は四年生の時に、きっかけははっきりと覚えていないのですが、受験を考えました。いくつかの私立中の中で、学習環境が整っていて、図書館が広い、藤女子中学校を受験することに決めました。学校説明会や文化祭に行くと、より通いたいという気持ちが強くなりました。TANJIには五年生の時に体験入学で入りました。最初は、知っている人もいないし、スピードも速いしで、とても私には通えそうにないと思いました。でも、何回か通うにつれて友達も増えスピードの速さにも慣れてきて、TANJIに通うのが楽しくなりました。六年生のゴールデンウィーク明けから日曜特訓が始まりました。一教科三時間の授業はつらかったけれど、休み時間に、たくさん遊んだから、挫折しなかったのだと思います。
十一月の終わり頃からは、以下のような勉強方法で取り組むことにしました。
○算数…過去問で間違った問題をTANJIの解説を見て理解する。日曜特訓の問題集で類似の問題を解く。その後にもう一回解く。
○国語…「ニュースがわかる」と新聞の一面で気になった分を読む。漢字の復習。
○理科…算数と同じ。
○社会…苦手な地理をTANJIでもらったプリントで復習。藤は北海道についての地理を出すから、やっておくと有利。
こんな感じで受験に挑みました。受験当日は、あんまり緊張しなかったです。悔いのないように一生懸命、問題を解きました。でも面接はさすがに緊張しました。合格した時はすごくうれしかったです。藤に通えるんだ、と思うとワクワクしました。
今回の受験の反省点は、勉強を頑張ったのが遅かった事です。この反省を中学校生活で生かしていきたいと思います。
下記の要領で小学生テストを実施いたします。塾生は全員参加となります。
<実施要項>
対象学年:小学校2年生~小学校5年生
日時・科目:5月29日(日)
小2:9:00~10:10(国語・算数)
小3・4:9:00~10:30(国語・算数)
小5:9:00~12:10(国語・算数・社会・理科)
小2~小4は小学生テストのあと,毎年恒例のTANJI畑でいも植えがあります。
いも植えに参加する場合は事前に申込用紙を提出して下さい。
申込用紙は事務室に置いてあります。
本日、公立高校の合格発表がありました。合格した生徒諸君、本当におめでとうございます。
これから始まる高校生活を有意義に過ごして貰いたいと思います。
大学入試へ向けた学習については、TANJIがしっかりサポートいたします。
平成23年度 公立高校入試結果(一部抜粋)
南:18名合格,北:2名合格,西:7名合格,東:14名合格,旭丘:10名合格,開成:10名合格(コズモサイエンス1名含む)
月寒:14名合格,藻岩:7名合格,清田:9名合格(グローバル2名含む),啓成:2名合格,平岸:12名合格(デザインアート1名含む)
詳細は、後日ホームページにて掲載致します。