小学部(小学4年 ▶︎ 小学6年)
目標に向かってガンバル君に、TANJIからのアドバイス。
- ともに努力できる仲間を探し求める
- 生徒たちは皆それぞれに悩みを抱えています。自分の学力が上がらないことへの不安、将来何をしたらよいか決めることができない自分自身への不安、部活動そしてご両親との人間関係とさまざまです。その悩みを乗り越えるために必要なのが、目標を同じくする仲間であり、そしてご家庭とともに我々講師たちと一緒に悩み抜くことが、生徒を一回りも二回りも成長させます。共に努力できる仲間を探し求めるために、TANJIという環境に飛び込んできてください!

塾長丹治 重久先生(理学博士)
夏期講習 講義内容
学年・クラス | 講義内容 |
---|---|
小学4年 | 国語と算数に重きを置いて講義を行います。国語では取り扱う文章が様々なジャンルへと広ります。いろいろな文章に接して物事の見方・考え方を広げてください。算数では小数・分数・図形分野の演習を中心に授業を行います。わくわくしながら新しい分野の勉強を進めていきましょう。 |
小学5年 | 中学受験準備のスタートして求められる基礎学力の養成を目指します。国語では文章を精読する中で文章読解の手順を、算数では既習の計算技術を実際の問題を解くうえで役立てていく手順を講義・練習します。北海道学力コンクールでは理科・社会に加えて英語も含めて5教科のテストを実施します。講習期間中は道コンの過去問も取り扱いながら授業を進めます。 |
小学6年 | 将来の高校・大学入試を見据えながら、まずは半年後に迫る中学での学習において順調なスタートを切るために、確実な基礎力と知的スタミナの獲得を目指します。国語では精密な読解をトレーニングし、算数では将来の関数分野を意識して比・比例・速さの分野を中心に取り扱います。社会・理科では系統だった知識理解を重視した授業を行います。英語の授業も行います。小学生学力コンクールでしっかりと結果が残せるよう頑張って勉強に取り組んでください。 |
中学部(中学1年 ▶︎ 中学1年)
目標に向かってガンバル君に、TANJIからのアドバイス。
- 過去は変えられないけれど、未来は変えられる!
- 中高生の皆さん!志望校はどこですか?なぜその志望校なのですか?過去と現在の自分とを照らし合わせた結果ですか?自分がこれまでに積み上げてきた過去は変えられませんが、未来は変えられるのですよ!やらずにできるはずがない。過去の自分にとらわれず、堂々と未来の自分を思い描いてください。では、具体的に何をすればよいのですか?それを確かめに私のところへ来てください。

佐藤 功先生
夏期講習 講義内容
中学部公立中コース
TANJIではこの3年間で73名の生徒が札幌市内のいわゆる進学校(札幌南・北・東・西・旭丘)に進学しています。
過去10年間で4名もの生徒が南高トップ合格を勝ち取っています。
なぜTANJIから毎年のようにこのような精鋭が巣立っていくのでしょうか?
その秘密の一端をこの夏期講習でぜひ感じ取ってください。
その一方で、学力が低迷していて苦しんでいる生徒たちへのフォローが手厚いのもTANJIです。
学校やご家庭での軋轢とは異なる空間で、仲間たちと一緒に嬉々として勉強に取り組もうではありませんか。
高校入試へ向けた一連の取り組みは皆さんのそしてご家庭の成長の場です。
悔いの残らないよう全力で勉強してください。
学年・クラス | 講義内容 |
---|---|
中学1年 | 中1の1学期の学習内容は今後の学習にとって大切な土台となります。特に英語と数学はいわゆる「積み上げ」が大切な教科ですから、基礎がしっかりしていないとその後の学習内容が積みあがらない、ということになります。TANJIの夏期講習では1学期の復習を中心に行うとともに、英語と数学に関しては少し先のことまで学習を進めていきます。講習の最後に北海道学力コンクールを実施いたします。この道コンの結果で自分はこの夏は頑張った!と思えるように一生懸命勉強しましょう。 |
中学2年 |
中2の学習内容は、中1と比べると質・量ともに一気にアップします。今まではそんなに勉強しなくても学校の定期テストでは何とかなっていたという人が、道コンレベルの試験で点数が取れなくなるのが中2の夏以降です。高校入試で出題される内容の半分が中2での学習内容です。このことからも、中2の1年間をしっかり集中して勉強できた人が、高校入試へ向けた学習へスムーズに移行できることになるのです。裏を返せば、中2でさぼってしまった生徒は中3になってからが大変です。TANJIの夏期講習では、まずは夏の道コンで満足できる得点が取れるようトレーニングを重ねます。 |
中学3年 | みなさんは新たな受験制度で高校受験を戦うこととなります。各教科の点数が100点満点の試験となり、これまでよりも当日の入試得点が重要視されるようになります。志望校に合格するためには、どのような形式の問題にも動じない真の実力と強い精神力が必要となります。TANJIの夏は特別なカリキュラムで皆さんを鍛え上げます。高校入試へ向けてエンジンをかけ始めるのはこの夏です。通り一遍の努力で得点は簡単には上がりません。努力に努力を重ねて、それでもうまくいかなくてという葛藤を経て、試行錯誤を繰り返しながら入試へ向けて進んでいくのです。悔いの残らない夏にしてください。 |
高等部(高校1年 ▶︎ 高校3年)
目標に向かってガンバル君に、TANJIからのアドバイス。
- 成功の秘訣、それは地道な努力の積み重ね
- 今年、大学入試共通テストの2回目が実施されました。大学入試共通テストでは、学力の3要素と呼ばれる「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」をバランスよく評価することが求められています。これらのことを常に意識しつつ、日々地道な努力を積み重ねることが結果に繋がります。多くのTANJIの先輩たちがこのことを実証してくれています。目標を高く持ち、あきらめずにやり切ってください!

加藤 靖人先生
夏期講習 講義内容
学年・クラス | 講義内容 |
---|---|
高校1年生 | 【数学】数学I範囲の2次関数・三角比の総まとめ、ならびに場合の数・確率の導入部分の講義を行います。 【英語】英文法の仮定法を中心に演習・講義を行います。 |
高校2年生 | 【数学】理系・文系問わず高2までに数学の土台をしっかり作ることが大学入試に向けた重要課題になります。この夏は、数学IIの三角関数、指数・対数関数の総まとめと数学Bのベクトルを総合的に講義・演習を行います。 【英語】国公立難関大から中堅私立大までに対応した実戦的英文法力の定着を図ります。また、難関大二次試験レベルの読解演習を行いますので、ぜひこの機会を利用して志望校合格へ役立てて下さい。 【化学・物理】理系志望の現役生の泣き所はズバリ理科にあるといっても過言ではありません。各高校におけるカリキュラム上、入試当日を迎えるまでに仕上げるのが困難な科目です。高2の段階でこの2教科を体系づけて学習していきます。 |
高校3年生 | 【数学難関大理系クラス】北大・札医大および難関大を受験する生徒のためのハイレベルクラスです。空間図形・空間ベクトルを中心に総合演習を行います。多くも問題を体験し、問題解法の引き出しを増やしてください。 【数学文系クラス】国立大文系を志望する生徒のためのクラスです。数学IA・IIBの分野の入試問題を行います。 【英語】難関大二次試験レベルの英文法演習および読解演習を行います。英語学習を通して自身の教養の幅を広げる努力をしてください。 【化学・物理】理系志望の現役生の泣き所はズバリ理科にあるといっても過言ではありません。各高校におけるカリキュラム上、入試当日を迎えるまでに仕上げるのが困難な科目です。夏期講習中にそれぞれ4日間ずつ、国立大二次試験レベルの問題を扱いながら講義します。 |
看護コース 高2・3 |
看護系学科を志望する生徒のためのクラスです。共通テスト形式の問題を用い、数学IA・IIB、基礎物理・基礎化学、英語の得点力アップを図ります。 |
高等部募集要項
中高一貫私立中生/高校生は個別に電話対応により講習会概要をご説明いたします。 |
---|